shino-jiのスマホ日記

手持ちのスマートフォンやその周辺機器、アプリの使用感などを取り上げるブログです。

Unihertz Titan Slimが到着!

 8月末~9月に発送ということであったUnehertz Titan Slimが何と昨日到着しました。

https://www.kickstarter.com/projects/jellyphone/titan-slim-the-new-sleek-and-slim-qwerty-android-smartphone?ref=user_menu

 今回のTitan Slimで、私がクラウドファンディングで入手したUnihertz製品は5台目となります。最初のJellyProやAtom、Titanを入手した際には、一部で予告していた時期を少し遅れてと言ったことがありましたけれど、それも7~10日程度のもので、Titan Pocket当たりでは、発送通知よりも早く製品が届くなど、Unihertzはクラウドファンディングとしてはかなり優秀な企業になっていると思います。

 しかもTitan Slimは当初予告よりも、1カ月以上も早く到着したことになりましたので、私の中の好感度も更にアップしております。

 さて、肝心なTitan Slimですが、昨日中にTitan PocketのデータをGoogleOne経由で移行しまして、多少アプリごとの設定はやり直しましたが、無事移植完了。

 Titan SlimはTitanとTitan Pocketと比べてもゴッツイ感じがしないので、分厚さを除いては確かにこの3台の中でSlimという名称は頷けます。と言って、手帳タイプのカバーを付けているiPhone12より多少分厚い程度で、両手でキーボードを打つ上では、それほど気になる厚さでもなく、重さも気になる程でもありません。

 もう実機がないので正確ではありませんが、キーボードの操作感はBlack Berry Key2と遜色ない印象です。Titan Pocketより幅が狭くなっていますので、打ちにくくなった感もしないではないですが、ずっと触っていると、キー配列こそ異なりますが、Black Berry Key2を思い出させるディバイスです。

 ディバイスの操作感自体はTitan Pocketと何ら変わりないと言っていいと思いますが、画面が縦長になった分、当然ながら視認性が良く、その点においてTitan PocketよりTitan Slimの方が断然良いと思います。

 1点残念だったのは、今回おまけで無料で付いてきた本体カバーですが、これはこれで非常に有難かったものの、Titan Pocketのカバーにはストラップ用の穴があったのが、Titan Slimのカバーにはありません。

 縦長になった分、これまでTitan Pocketで使用してきたスマホポーチもサイズ的に収まらず、別のポーチを用意しないといけなくなりましたが、それ以外では、スクリーン保護フイルムも既に貼ってあるし、イヤホン用のアダプタも付属していて、特に付属品を新調する必要もなく、IIJmioのSIMもAPNを設定したらすぐに使えるようになり、ストレスなく使用出来ています。

 因みに、Titan Pocketは今後活躍する場面が無くなりますので、近日中に中古ショップに放出する予定で、初期化を済ませて箱に納めてしまいました。

 また、年明けぐらいにUnihertzからAndroid12を搭載したディバイスが発表されることを期待して、Titan Slimを使って行こうと思います。出るとしたら、次はAtomシリーズの後継機辺りですかね。

Unihertz Titan Slimの情報

Unihertzから

www.unihertz.comこの度、Titanシリーズの3代目となるTitan Slimのクラウドファンディングの開始予告がなされました。

TitanシリーズはBlackBerryのオマージュですので、初代がPassport、2代目のPocketがClassicで今回はKeyOne(or Key2)ライクなデザインとなっています。

実機のレビューは以下でなされています。

www.youtube.comスペックはFBグループやTwitterなどの情報からは

Android11

4.3インチ

縦151mm(160mmという説あり)×横69mm

MediaTek Helio P70搭載

RAM6GB

48MPカメラ

Bluetooth4.1

重さ204g

Dual Sim

となっています。公式アナウンスではないので概ねこんなところだと思いますが、スペックはほぼTitanPocketと同じで、Helio P70はSnapdragon660相当という話もありますので、BlackBerry Key2とほぼ同じと言ってよろしいかと。

但し重さはKey2が168g、TitanPocketが216gですので、今回はSlimで片手打ちが可能となるキーボードデザインとのことですが、片手だとそこそこずっしりくるのではないかと思われます。

やはり気になるのは分厚さで、Key2のほぼ2倍はある厚さです。まあTitanシリーズなのでバッテリーは大容量ということになるのでしょう。

Android12搭載でないことには落胆しましたが、BlackBerryの幻影が見られるTitanシリーズはつい後を追っかけてしまいます。

 

 

 

wena3のアップデート

スマートウォッチである

wena3

wena.jpがアップデートされまして、Androidでしか使えない機能のようですが、ようやくディスプレイ上でミュージックコントロールが実装されるようになりました。

当方、これが音楽再生やらを遠隔でやりたいがために、通勤時にはスマホ画面で操作しなくていいように腕にはwena3と

Miband6

www.mi.comの2つを身に付けて過ごしてきましたが、wena3だけで事足りるようになります。

今回は有難いアップデートですね。

 

 

Xiaomi Redmi Buds 3 Proの使用感

先日入手したXiaomiのワイヤレスイヤホン

www.mi.comを通勤時に使用を始めました。

まず装着感ですが、耳にぴったりフィットして何と言っても軽いです。と言っても私は高校時代ラグビーフォワードでしたので、スクラムで右耳がいわゆる柔道耳で残念ながらそこは少し浮いた感じではありますが、少々走っても落ちることはない軽さ。なので長時間利用でも耳に負担になりません。

但し、重低音を期待しているとちょっと満足いきませんし、音質は決して良いとは言えないでしょう。ノイズキャンセリングも外音の取り込みも、何となく切り替えた時には違いが分かるのですが、それほどまでノイズキャンセリングが出来ている訳でもなく、外音の取り込みも若干聞き安くなる程度。もしかしたら私の右耳にしっかりフィットしていないことが原因になっているかもしれませんが、6年ぐらい前に買ったWalkmanよりは明らかに音質は悪いです。

とは言え、私の場合は音楽やPodcastが聴ければ良い程度ですので、かなり満足しております。

重宝するのはどちらか一方を耳から外したら、自動で音が止まり、装着するとまた再生が始まるインイヤー検索。また、2台同時接続が出来ますので、私のメイン端末のJelly2とサブ機のTitan Pocketの2台のUnihertz機に接続させています。これでいつでも電話の対応も可能となり便利。

不便と感じるのは、イヤホン側では音量調節が出来ないことと曲送りは出来ても戻りが出来ないこと。でも、私にはTitan PocketとペアリングさせているMiband6がありまして、Titan Pocketの音楽操作はこれで音量と曲送りと曲戻りが可能で、通勤時にはTitan Pocketをカバンの中に入れたままの状態で大活躍です。

がっつり音を楽しむという人にはお薦めできませんが、適度に外の音を取り入れながら音楽を心地よく聞き流すという方には恐らくピッタリでしょう。通勤にはコスパの良いワイヤレスイヤホンだと思います。

 

 

Xiaomi Redmi Buds 3 Proを入手

Xiaomiから発売されたワイヤレスイヤホンの

www.amazon.co.jpを購入しました。

この4月から職場の異動でバス通勤となり、ポッドキャストや音楽を聞く際に以前使用していたワイヤレスイヤホンがどうにもしっくり来なくて、結構前に買っていたSony Walkman付属の有線イヤホンを使ってきました。個人的にはSonyのワイヤレスイヤホンやBoseあたりで攻めたいところなのですが、まあ財布の事情もございまして見送っていたところです。

そうした中、アクティブノイズキャンセリング、外音取り込み、タッチコントール対応、電池持ちが良い上、これだけの機能の割に財布にやさしいワイヤレスイヤホンがXiaomiから出ることを知り、早速アマゾンで予約して本日届きました。

使用感などは使ってみてから機会があればレビューしますが、気が付くと私の通勤時のガジェットは、Unihertz Jelly2、Unihertz Taitan Pocket、iPhone12mini、Miband6、wena3と最後のwena3を除いてMade in Chinaだらけ。スマホは日本製のXperiaにこだわり、BlackBerryを除く海外製のスマホを敬遠してきたかつての私は今はどこへやらです。

 

Unihertz Titan Pocketを使い始めて、MiBand6もゲット

 昨日、ようやくIIJmioのSIMが到着しまして、早速Unihertz Titan Pocketに挿してアクティベート。楽天モバイルSIMと違って実にスムーズに繋がりました。

 これで電話メインのJelly2、ブラウジング用のiPhone12、そして編集用のTitan Pocketという3台運用が出来るようになりました。

 本来ならTitan Pocketでは楽天モバイルSIMで運用したかったのですが、当方のエリアではauのエリアな上、LTEonlyの設定が必要とやらで電源を入れて数分は繋がるのですが、気が付くといつの間にか接続が切れている状況で、そのまま楽天モバイルは諦めて、元のJelly2に挿してドコモとDSDSにしています。

 さて、Titan Pocketについては先人方が既にレビューを挙げていますので、ここで私が改めて何かを言うまでもないのですが、入力していて気になったのが、ホームボタン。

 まず、メールなどを打っていると、ちょくちょく入力途中にホームボタンを指がかすっただけで、ホーム画面に戻ってしまうということがありました。

 この回避方法は

blog.itokoichi.comにに解説されています。設定を「ダブルクリックして画面をロック」で入力時のストレスが解消されます。

 次も、ホームボタン絡みでちょっとした拍子でホームボタンを少し長く押してしまうとGoogleアシスタントが出て来てしまう。これもいろいろと操作の邪魔になります。

 この回避法は

mobileff.blogspot.comでで紹介されています。

 さて、通勤途中にPodcastや音楽を聞くのにバッテリー容量の大きいTitan Pocketを使うのが良いと思いまして、Jelly2をシャツのポケットに入れていることから、Titan Pocketはバッグの中。曲送りや音量調整が当方のワイヤレスイヤホンは操作方法がよく分からず、何だか面倒です。そこで今回

www.amazon.co.jp

をゲット。当方、Miband5を所有していますが、これでも音楽プレーヤーのコントローラーとして使えはしますが、画面が小さいため、まあイマイチです。それに比べてMiband6はMiband5と同じサイズながらMiband5の操作ボタン部分が全てディスプレイになりましたので、音楽プレーヤーのコントローラーが良い感じの表示になります。

 初期不良なのかTitan Pocketの下の音量ボタンのバネが外れた等の故障がちょくちょく見られるとのことで、Titanボタンをなるべく使わなくする手立てとしても、Miband6で音量調整をするのも悪くはないかもです。

 最近、このTitan PocketとMiband6のおかげでちょっと通勤が楽しくなってきています。

Unihertz Titan Pocketが製造開始の一方でBlack Berryの発表は未だ無し

Unihertz Titan Pocketを入手するかいろいろ迷つつも、結局クラウドファンディング開始と同時に本気度全開で参加してしまいまして、Super Early Birdでリワード待ちという状態です。

既に製造に入っていることがUnihertzからメールで知らせて来ていますし、今回は予定よりも早く届くかもと言う状態。YouTubeでは、テストユーザーの方々の使用感などが紹介されていますが、やはり気になるのはベゼルの広さ。

そうは言っても、手頃な価格で入手できるQWERTYキーボード搭載端末としては、他を凌いでいますし、Titanの実績もありますので私の中でのこのディバイスの期待感と信用度は高いものがあります。いずれにしても10月中に届くのが楽しみです。

写真の説明はありません。

ところで、今年中に米国のOnwardMobilityから復活する予定なはずのBlackBerryは未だどうなるかその後の発表がありません。いろいろと予想されるデザインの画像は出てはいるようですが、オフィシャルなものではありません。

果たしてBlack Berryの復活はどうなることやら。