shino-jiのスマホ日記

手持ちのスマートフォンやその周辺機器、アプリの使用感などを取り上げるブログです。

Xiaomi Smart Band 9を購入

8月に発売になった日本版のXiaomiのSmartBand9(以下、Miband9と表記します)を購入しました。

MiBand2、4、5、6、7と使ってきて、ここ最近は転勤で自家用車通勤になり、それ程ニーズを感じなかったので、8の購入は見送っていたのですが、いろいろなところのレビューが上がっているのを見ると欲しくなって入手しました。

私はiPhoneをメイン端末にAppleWatchとwena3の2つを使用しています。そして、このMiband9はサブ機として使っているUnihertzのJellyStarと連携させるようにします。

ウェアラブルを複数使うことになりますから、こんな感じで装着しています。

夏は汗対策で黒のリストバンドをつけていますから、遠目からは今回入手した黒のMiband9は目立たないと思います。

これまでの歴代Miband自体、リスポンスがとても良く、その性能はシリーズナンバーが上に行くほど改善されていっていると実感していますが、7と比べて音楽のコントローラーの操作がし易くなっているし、何より外での視認性が上がっています。

このMiband9はスマホ側にMi  Fitnessをインストールする必要があります。7まではZepp Lifeだったのとは異なっています。そして細かい設定が可能になるNotify for Mi Bandが使えなくて、これに代わるNotify for Xiaomi & Mi Fitnessを入れて使っています。

これを入れると何がいいかと言いますと、Mi Fitnessだと例えば天気情報の取得と更新に位置情報をオンにしなければならないのが、Notify for Xiaomi & Mi Fitnessは場所の入力で位置情報はオフでも更新してくれます。因みに無料版だけでも機能は充実していますが、私は560円のPro版にアップグレードしています。

これまで夜はウェアラブル端末は外して寝ていたのですが、Miband9は睡眠トラッカーが秀悦っぽいので、夜装着したまま寝ています。

バッテリー持ちが21日と、以前のMibandらしいスタミナの端末をこれから楽しんで行きたいと思います。

眼鏡に装着するHangpodを買ってみた

 以前Makuakeでクラウドファンディングされていた眼鏡に装着するオープンイヤーのBluetoothイヤホン

新感覚「眼鏡装着型」オープンイヤー スピーカーHANGPOD

新感覚「眼鏡装着型」オープンイヤー スピーカーHANGPOD https://amzn.asia/d/dzEN1gb

がアマゾンで一般販売されていましたので興味本位で買ってみました。
YouTubeで検索するといくつか実機レビューが出てまして、眼鏡をいつもかけている人にとってはとも便利だとのこと。
当方は事務作業では老眼はかかせないので、まああると便利かなと思ったことと、4950円が8月から6600円に値上がりするとのことだったので7月後半に入手しました。

 眼鏡のテンプル(つる)のサイズに合うゴム製のアダプタをつけて装着するのですが、重さはほとんど感じず、何ならつけているのを忘れるぐらいです。因みに右耳側しか装着できません。
スマホとのペアリングは簡単。
さて肝心な音質ですが、静かな部屋で作業する際のBGMを流すという感覚だとまあ許せるかなと言ったところ。逆に言うとそれ以外は使えそうにない。最大ボリュームで音漏れしちゃいますので、人のいるところでの使用はオススメできません。
人の音声も最大音量だと聞き取りが出来る程度。外に出ると車の音だけで聞き取りができなくなってしまいます。
静かな部屋で一人でというのには最適だと思いますが、それ以外はBGMで音楽が耳元で聞こえていればいい程度であれば悪くないかもです。ただそれだったらスマホのスピーカーから音出した方がいいのではないかと思ったりもします。

 装着することで簡易スマートグラスになりますから、発想はとても良いし、もう少しボリュームが上げられると言うことはないのですが。

長らく欲しかった物を

夏にUnihertzJellyStarを入手してから、久々のエントリーです。

この夏以降、長らく欲しかったものを入手していきました。

まずは、AppleWatchSE。

それまで使っていたJelly2をじゃんばらで売って、それを元値にじゃんばらで中古の未使用品のAppleWatchSEを購入しました。Jelly2のオサイフ機能が便利だっただけに、セブンのnanacoが使えないWena3だけでは不便だという単純な理由からの購入です。

AppleWatchにWena3を装着するという何とも贅沢な組み合わせです。Wena3は楽天EdySuicaが使えるため、これまでも大変重宝しているスマートウオッチ。でも、せっかくだからと念の為にAppleWatchにSuicaを入れたら、JRでWena3のSuicaと干渉することがあって、かなり不便となって結局SuicaiPhoneでという何だかわからない棲み分けをしています。

続いて、iPadAmazonブラックフライデーでセールとなっていた第9世代の無印の新品です。これに付随してアクセサリーも入手。

www.amazon.co.jp

それに

www.amazon.co.jp

の2つです。これまでタブレットは安価なもので代替してきましたが、さすがにFireHDではごまかしが効きません。自宅のもう15年以上にもなるPCが調子が悪くセキュリティ上も危険であるという切羽詰まった状況からの購入なので元々欲しかったものとは言え、避けて通れなくなった事情もございました。

そして最後は

www.amazon.co.jp

これはオマケのように入手したもので、無いと困るものではありませんでしたが、もうここ数年、何度もAmazonのサイトで見てきたものですから、いつもオススメでトップに表示されてきたものです。

ここ数年クラウドファンディングで面白ガジェットが連続して出ていたので、そちらの方に注力しておりましたが、昨今、Unihertzからも興味を唆る製品が出ないこともあって、ようやく多くの人にとっては当たり前のような環境が私にも整ってきたということで、とても満足しております。

 

 

Unihertz Jelly Star到着!

Unihertz Jelly Starが到着しました。

私が使用経験のあるJellyPro、Jelly2に次ぐ3代目、Unihertz製品では、Atom、Titanシリーズ、そしてこのJellyシリーズと6台目となります。

Jelly2にはあるオサイフ機能が引き継がれなかったことから、今回は入手する予定になかったのですが、クラファン3分前に、万が一SuperEarlyBirdでエントリー出来たらゲットしようととり憑かれたようにKickstarterにログインしてしまい、クラファン開始直後のワンクリックでSuperEarlyBirdで入手してしまいました。

早速、Jelly2からのデータを移行しましたが、電源入れる前に付属の保護シートを貼りましたが、この手のシートを未だかつて満足に貼れたことがなく、今回も1ミリ下にズレてしまい、恐らく2か月後にはズレた部分にゴミが付着してシートの剥がれが始まることでしょう。

また、ストラップをケースに付けるのも老眼にとってはちょっとした曲芸で、当初ケースをはずさず、ピンの先で無理やり押し込もうとしましたが絶対に無理で、ケースを外してようやくスムーズに取り付けることが出来ました。

でも、保護シート、専用ケース、ストラップ、それにケーブルと充電器が付属しているというのはユーザーフレンドリーで、今回の発送の速さを含めて高く評価できるところです。。

さて、Jelly2と比べて少し厚くなり、若干重量が増えたJellyStarですが、軽さを期待された方は納得いかないと思いますが、過去にAtomを経験した身からは、重さも分厚さも手に持った際の違和感はなく、むしろフィットして良いのではないかと思うくらいです。

操作感は、特にJelly2で不満がなかっただけに、Android13とOSが最新であるという心地よさを感じる以外、相変わらずスムーズ。とは言え、当然のことながら、これ1台で何でもやってしまいたい方にはお薦め出来ません。

オサイフ機能があれば、メインディバイスにして使用するところでしたが、今はiPhone12miniをメインとして、オサイフはAppleWatchとWena3がありますので、もっぱらJellyStarはメール確認用と音楽再生機のサブ利用となります。

データ移行が完了したら、Jelly2を売りに出したいと思います。

Unihertz Titan Slimを放出!

 

 丁度、1年前の記事がこんな具合。Early Birdのリワードで今のレートだと30000円で入手しました。

shino-ji.hatenablog.com

 今回、ちょっとした身辺整理のために、Titan Slimを売りに出すことに決めて、本日じゃんばらで付属品と箱をそろえて19000円で買い取ってもらいました。傷が少しあったことで査定最高額より1000円安くなりましたけれど、1年使ってのことで考えると元を取った感じです。

 BlackBerryBold9900を使い始めて、これまでキーボード付きのディバイスを欠かしたことが無かったのですが、もう手元にはキーボードディバイスは電源の入らないBBB9900とQ10が骨董品のように残っています。

 因みにスマホではありませんが、PalmCentroとTreo700pはバリバリの現役ですけど。

Unihertzの新機種

現在、Jelly2とTitan SlimのUnihertzの2製品を使っている私にとって、最近のUnihertz製品に少々がっかりしてしまっています。

今回発表されたLunaは、Unihertzがこれまでリリースしてきた中では、高スペックでNothingPhoneのパクリだとしても、スマートフォンらしいスマートフォンだと言えるでしょう。

また、背面円形ディスプレイが特徴の

TickTock-S - Dual-Screen 5G Slim Rugged Smartphone for Everyday Usewww.unihertz.com

また、Ticktock-Sは、ある意味Unihertzらしい製品でありますが、このデザインは個人的に好みが合いません。

LunaにしてもTickTockにしても、背面側に特徴があって、全体のフォルムとしては普通のスマートフォンと変わりがないというのが当方の勝手な評価で、ここのところUnihertzの新製品にあまりワクワクしないというは残念です。

世界最小Felica搭載端末や物理QWERTYキーボード搭載ストレート型端末と言えば、Unihertzという、この開発路線、何とかキープされないものなのでしょうか。

 

Unihertz Jelly2とTitan Slimのホーム画面

UnihertzのJelly2とTitan Slimでは私は同じランチャーを使用しています。

aiolauncher.appこれの良いところはその操作性。(↓イメージ動画)

youtu.be

ホームに表示させたいウィジットを追加することで、カレンダー、バッテリー残量、お気に入りアプリ、メール、ニュースを表示させることが出来ます。また、ホーム画面では左スワイプでアプリ一覧の表示が可能です。

カレンダーのウィジットでは、日付をタップすると指定のaCalendarなどのカレンダーアプリを、天気を表示させるとWeatherニュースなどの指定アプリを起動させることも可能。Titan Slimでは片手操作は難しいですが、片方の指で画面を操作するには共にぴったりなランチャーであります。

有料ですが、更新が頻繁に行われていることも好感度を上げています。