shino-jiのスマホ日記

手持ちのスマートフォンやその周辺機器、アプリの使用感などを取り上げるブログです。

Xiaomi Redmi Buds 3 Proを入手

Xiaomiから発売されたワイヤレスイヤホンの

www.amazon.co.jpを購入しました。

この4月から職場の異動でバス通勤となり、ポッドキャストや音楽を聞く際に以前使用していたワイヤレスイヤホンがどうにもしっくり来なくて、結構前に買っていたSony Walkman付属の有線イヤホンを使ってきました。個人的にはSonyのワイヤレスイヤホンやBoseあたりで攻めたいところなのですが、まあ財布の事情もございまして見送っていたところです。

そうした中、アクティブノイズキャンセリング、外音取り込み、タッチコントール対応、電池持ちが良い上、これだけの機能の割に財布にやさしいワイヤレスイヤホンがXiaomiから出ることを知り、早速アマゾンで予約して本日届きました。

使用感などは使ってみてから機会があればレビューしますが、気が付くと私の通勤時のガジェットは、Unihertz Jelly2、Unihertz Taitan Pocket、iPhone12mini、Miband6、wena3と最後のwena3を除いてMade in Chinaだらけ。スマホは日本製のXperiaにこだわり、BlackBerryを除く海外製のスマホを敬遠してきたかつての私は今はどこへやらです。

 

Unihertz Titan Pocketを使い始めて、MiBand6もゲット

 昨日、ようやくIIJmioのSIMが到着しまして、早速Unihertz Titan Pocketに挿してアクティベート。楽天モバイルSIMと違って実にスムーズに繋がりました。

 これで電話メインのJelly2、ブラウジング用のiPhone12、そして編集用のTitan Pocketという3台運用が出来るようになりました。

 本来ならTitan Pocketでは楽天モバイルSIMで運用したかったのですが、当方のエリアではauのエリアな上、LTEonlyの設定が必要とやらで電源を入れて数分は繋がるのですが、気が付くといつの間にか接続が切れている状況で、そのまま楽天モバイルは諦めて、元のJelly2に挿してドコモとDSDSにしています。

 さて、Titan Pocketについては先人方が既にレビューを挙げていますので、ここで私が改めて何かを言うまでもないのですが、入力していて気になったのが、ホームボタン。

 まず、メールなどを打っていると、ちょくちょく入力途中にホームボタンを指がかすっただけで、ホーム画面に戻ってしまうということがありました。

 この回避方法は

blog.itokoichi.comにに解説されています。設定を「ダブルクリックして画面をロック」で入力時のストレスが解消されます。

 次も、ホームボタン絡みでちょっとした拍子でホームボタンを少し長く押してしまうとGoogleアシスタントが出て来てしまう。これもいろいろと操作の邪魔になります。

 この回避法は

mobileff.blogspot.comでで紹介されています。

 さて、通勤途中にPodcastや音楽を聞くのにバッテリー容量の大きいTitan Pocketを使うのが良いと思いまして、Jelly2をシャツのポケットに入れていることから、Titan Pocketはバッグの中。曲送りや音量調整が当方のワイヤレスイヤホンは操作方法がよく分からず、何だか面倒です。そこで今回

www.amazon.co.jp

をゲット。当方、Miband5を所有していますが、これでも音楽プレーヤーのコントローラーとして使えはしますが、画面が小さいため、まあイマイチです。それに比べてMiband6はMiband5と同じサイズながらMiband5の操作ボタン部分が全てディスプレイになりましたので、音楽プレーヤーのコントローラーが良い感じの表示になります。

 初期不良なのかTitan Pocketの下の音量ボタンのバネが外れた等の故障がちょくちょく見られるとのことで、Titanボタンをなるべく使わなくする手立てとしても、Miband6で音量調整をするのも悪くはないかもです。

 最近、このTitan PocketとMiband6のおかげでちょっと通勤が楽しくなってきています。

Unihertz Titan Pocketが製造開始の一方でBlack Berryの発表は未だ無し

Unihertz Titan Pocketを入手するかいろいろ迷つつも、結局クラウドファンディング開始と同時に本気度全開で参加してしまいまして、Super Early Birdでリワード待ちという状態です。

既に製造に入っていることがUnihertzからメールで知らせて来ていますし、今回は予定よりも早く届くかもと言う状態。YouTubeでは、テストユーザーの方々の使用感などが紹介されていますが、やはり気になるのはベゼルの広さ。

そうは言っても、手頃な価格で入手できるQWERTYキーボード搭載端末としては、他を凌いでいますし、Titanの実績もありますので私の中でのこのディバイスの期待感と信用度は高いものがあります。いずれにしても10月中に届くのが楽しみです。

写真の説明はありません。

ところで、今年中に米国のOnwardMobilityから復活する予定なはずのBlackBerryは未だどうなるかその後の発表がありません。いろいろと予想されるデザインの画像は出てはいるようですが、オフィシャルなものではありません。

果たしてBlack Berryの復活はどうなることやら。

 

Unihertz Titan Pocketを入手すべきか

f:id:shino-ji:20210502144629p:plain
f:id:shino-ji:20210502144418p:plain
UnihertzTitanPocket(左)とBlackBerryClassic(右)

 Unihertz Titan Pocketのクラウンドファンディングが近いうちに始まるものと思われますので、今のうちに分かる範囲でいろいろ調べています。
 上の画像はUnihertz Titan Pocketとサイズが近いと思われるBlack Berry Classcicの比較です。手元にBlackBerryQ10がありますが、BBClassicは一回り大きいので、UnihertzTitanPocketは更に大きいということになります。

 縦横の差はまあ一回りという感じですが、何より分厚さがそこそこありますね。

 重さは、BBClassicは178gに対して、UnihertzTitanPocketはTitan(308g)より30%軽量とのことですので、計算上は215g。タフネスをうたっていますので当然ながらバッテリー分と頑丈さで重くなっています。

 Titanは確かに片手でという訳にはなかなか行きませんでしたが、TitanPocketは公開ビデオを見る限りはまあ何とか使えそうな感じ。

www.youtube.com  ただ気になるのが、液晶下のベゼル部分の広さ。Facebookグループではちょっとした話題になっていまして、何とかならないのかという声もあるようです。確かに下の動画を見ると画面占有率がTitanに比べると小さく感じますし、液晶下部分のベゼルが余計な幅になってますよね。

www.youtube.com

 私が理想とするスマートフォン

QWERTYキー付

・バッテリーが着脱式

・オサイフ機能付

・ワイシャツの胸ポケットに納まるサイズ

とキーボードを除けば、どう見てもかつてのガラケーの延長線上にあるようなディバイスですので現実味がないのですが、勢いでクラウドファインディングに飛びつくには、少々頭を冷やした方が良いのではという気になってきています。

 

 

 

 

デジタル機器の断捨離

 ここ半年、使用していないディバスを身の回りから整理していきました。

 というのもUnihertz Jelly2の出来の良さと、iPhone12miniが今の私の生活の中では十分過ぎるほどの役割を果たしていて、他のディバイスを所有していても特に役に立たせる場面が無くなってきたからです。

 特にUniherzの機器は、Jelly2を除くこれまで所有してきたものは今後のOSアップデートが見込めないことと、Titan Pocketのクラウドファンディングが間もなく始まるということもあって手放すことにしました。

 いろいろと調べた結果、『じゃんばら』がシムフリー端末をそこそこの値段で買い取ってくれることが分かり、まず、JellyProは115ドルで入手していたのを昨年末に5000円で買い取って頂きました。(5月1日現在の査定額は3000円です。)次にAtomは199ドルで入手していたところ、これも昨年末に14000円での買取(現在は5月1日で12000円の査定額)。2台ともきれいに使っていたものの、そこそこ使い込んでいましたので、なかなかの買取額だと思いました。

 最後に、TitanはEaryBirdだったので入手額が219ドル、これの買取額が24000円。先週買い取ってもらったのですが、1年以上使用していて元値以上の買取額。なかなかです。

 これ以外にも古いiPodTouchやら、Aquosガラホ、それにAquos R2 Compactなど、とにかく使用見込みのないものをこの半年でじゃんばらさんに買い取って頂きました。

昨年末のキャンペーンではAndroid2台持ち込みで1台当たり1000円アップなど時期によってお得な時もあるようです。

 お金になるものは、こうして買い取って頂き、もう二度と電源を入れる予定のないXperiaTipoDualやIDEOSなど古い機械は全て破棄。 

 そうは言いながら、手放せなかった機械がBlackBerryBoldとBlackBerryQ10。それにPalmTreoなどのPalm機器。PalmCentroは未だ現役ですから、これは例外として、やはりQWERTY搭載機は思い入れがあるんだなあとつくづく感じます。

 Titanは手放したもの、TitanPocketは入手する予定ですので、クラウドファンディングが始まるのを楽しみ待ちたいと思います。

片耳Bluetoothイヤホン

 私の耳は高校時代のラグビーの練習で一部いわゆる餃子耳になってまして、Bluetoothイヤホンのはまり具合がなかなかしっくりきません。特に少し大きめのものとなるとかなり耳からはみだしてしまいます。

 現在は、車通勤でPodcastを聞くということで電話の待ち受けを兼ねてBluetoothイヤホンを使いますので、片耳仕様のイヤホンの方が都合が良いということで、出来るだけ手ごろな価格で小さなBluetoothイヤホンがないかと探していました。

 丁度良いころ合いにアマゾンのギフト券が手に入りましたので、この際新しいものを入手することにしました。

 今回、購入したのは www.amazon.co.jp

 で、これまで使用してきた 

www.amazon.co.jpと比べて、一回り小さく、ケースも小さい。

 耳に差し込むイヤピースがない分、耳の入り口付近にすっぽりと入る感じで、イヤホンの耳からのはみ出しがそれほど気にならないサイズです。あくまで私の耳の形状からの事情ですから万人受けするものではないことはご了承ください。

 所詮、片耳で音楽を聞くという用途ではありませんので、音質がどうかというのはよく分かりませんが、小ささのわりにはしっかりと音は出ていますし、これまで使っていたイヤホンの最大音量よりさらに大きな音が出せたりするのは、ちょっと嬉しいところ。但し、これはこれまで使っていたイヤホンの仕様の問題だったかも知れませんので、新しいイヤホンが本来の音量だったかもしれません。

 もう一つ嬉しいのが、スマホのアイコンにイヤホンのバッテリー残量が表示される点。(↓こんな感じ。※アマゾンの画面からの引用です)

 f:id:shino-ji:20210126214721p:plain

 まだ買ったばかりですから、通話音質のテストが出来ていませんので、何とも評価できないところではありますが、Podcastを通勤時に聞くということにおいては、2日使用した段階では結構良い買い物をしたと満足しています。

 

 

 

 

 

 

AIO LauncherをUnihertz Jelly2のホーム画面に

 先日、じゃんばらでUnihertz AtomAquos R2 Compactを売りまして、私の手元のAndroidディバイスは、Unihertz TitanとUnihertz Jelly2とUnihertz製品しかなくなってしまっています。それはともかく、今回、FacebookUnihertz Jelly2 Groupで紹介されて知った

play.google.comをホーム画面として採用しました。

 代々、私のAndroidのホーム画面は

play.google.com一択だったのですが、まずは無料のAIO Launcherを入れてみまして、なかなか面白いと思い、有償(410円)のPremiumにアップデートしました。

 AIO Launcherは、ホーム画面に手ごろなウィジットをライン状に並べらることが出来るランチャーで、好みに応じてバッテリー残量や、よく使うアプリ、メール、天気、タイマー、メール、ニュース等を表示させることが出来ます。言わば通知領域を常時表示させているようなランチャーです。標準設定では左画面からスワイプするとアプリの一覧を表示させることも出来ますし、画面二回タップで画面消灯なんてことも設定で出来たりして、そこそこカスタマイズが出来ます。

 Jelly2はステータスバーのバッテリー表示が小さいため、このAIO Launcherでバッテリーを表示させているのですが、バッテリ残量が画面いっぱいに、バー状に表示されるので一発で確認できます。メールの場合は、新着がある場合のみ表示させて、既読の場合はメールは折りたたんでいる状態でウィジット自体を隠すことも出来ます。

 まだまだ細かい設定があって、使いこなせているとは言えない段階ですが、かつてのClassic Palmのランチャーを彷彿させるワクワク感はなかなかのものです。機能を見る限り、恐らくタスクやメモのウィジットを使えばホーム画面に備忘録として表示させておくことも出来そうでなかなかです。

 ターゲットアプリを起動させることなく、いろいろな情報をホーム画面でちょっと確認したいという使い方には最適でお勧めです。