shino-jiのスマホ日記

手持ちのスマートフォンやその周辺機器、アプリの使用感などを取り上げるブログです。

Palmは電子辞書の代わりになり得るか?

 私がそもそもクリエに興味を持ったきっかけの一つに電子辞書としての機能が果たせるという所にありました。コストを度外視すれば、電子辞書としてPalmが活用できるのであれば教育現場での使用も夢ではない、しかしクリエが開発中止となった今や、辞書として使用する前に、手に入るPalmは日本語化を前提としたものしかない訳で、実現化は現実から程遠いものとなってしまっています。
 しかし、それでもPalmはそもそも電子辞書の代わりになり得るのか?英語の勉強にPDAを活用したいという人にとってはこれはとても興味のある問題だと思いますので、今回はPalmで使用出来る学習辞書(英和・和英辺りを中心に)について見てみたいと思います。
 クリエには標準で三省堂の英和・和英辞書がついており、例えばPookで文書を閲覧している際に、直に呼び出すことが出来るようになっています。因みにこのPook、この標準辞書と
大辞鑑https://www.holonsoft.co.jp/products/palm/daijikan/index.html
辞書の中身は「早引き国語辞典」(見出し語約52,000語)・「漢字辞典」(見出し語約6,000語)・「ポケットコンプリヘンシブ英和辞典」(見出し語約130,000語)・「 ポケットコンプリヘンシブ和英辞典」(見出し語約50,000語)・「カタカナ語新辞典」(見出し語12,000語)の統合版となっています。
 機能の詳細は上記サイトに詳しく出ていますのでご覧下さい。私の場合はATOKPOBoxで見つけることの出来ない漢字について、漢字辞典を特に使用する機会が多くあります。部首や画数により検索した漢字をコピーすれば、あとはお目当ての所で貼り付ければOK。ただ残念なのがクリエNXでは問題なく使用出来ますが、PalmTXでは起動は出来てもいざ使おうとするとリセットがかかり役に立ちません。
 一方、この大辞鑑の良きライバルが
辞スパhttp://www.three-a.co.jp/products/palm/
こちらは「国語」(見出し語約42,000語)・「漢和」(見出し語数不明)・「英和」(見出し語約65,000語)・「和英」(約36,000語)・「カタカナ」(約14,800語)・「故事ことわざ四字熟語」(故事ことわざ約4,200語、四字熟語約1,400語)
からなる辞書ですが、個々の辞書単体での入手や英和・和英等のセットでの購入が可能です。こちらはPalmTXでも問題なく使用することが出来ます。
 さらに特徴的なのが、
Da辞スパ2.3http://www.three-a.co.jp/products/palm/download.html
Da漢字ルーペ2http://www.three-a.co.jp/products/palm/download.html
で理屈上、どのアプリからでもDA上で辞書が使えるというもの。後者のDA漢字ルーペ2は読めない漢字を調べる際には重宝します。
 さて、クリエ標準の英和・和英辞書、大辞鑑、それに辞スパ、いずれも辞書としては申し分のない機能がある訳ですが、長年、英語を学習し、時として教える機会のある私としては、英和・和英辞典については少しこだわりたいところです。
 そこでお薦めは
PocketLingohttp://www.pocketlingo.com/jp/
英和・和英辞書については研究社の「新英和中辞典」・「新和英中辞典」がPalmで使用できます。私の手持ちはこの2つだけですが、単語カードや単語帳などの英語学習機能がついておりますし、その他英英辞典と組み合わせて購入することも可能なようです。
 しかしそれでも辞書は一度購入すると、なかなか版の入れ替えは改訂版の買い替え以外することはないと思いますし、それも頻繁にするわけにもいきません。紙辞書でも最新用語が載っていなかったりすることがありますので、その時の一番のお薦めが
英辞郎http://www.eijiro.jp/
です。但し、これを使用するには
WDIChttp://www5b.biglobe.ne.jp/~ekuta/
が必要です。
 英辞郎は何よりその語彙の新しさと多さが特徴で、また1980円という値段も大変魅力です。パソコンでもPDICというソフトで閲覧可能ですし、Palmに限らず使用出来る点でもお薦めです。アルクのサイトでは無料でこの英辞郎による検索も出来ますが、いちいちNetFront開いてなんてことを恐らくはしないですよね。
 さて、WDICですが、これはもはや辞書と呼ぶのが良いか、文書閲覧ソフトと呼ぶのが良いか、いずれにしても、PalmDoc、テキスト、メモ帳などで文書閲覧する際の英和(和英で活用する人も可能性としてないではないと思いますが)辞書として大いに活躍します。文書閲覧の際にはオートスクロール機能もついていますし、外部メモリ上のファイルもどこに格納されていても閲覧が可能。WDICを開かない時はDA版がありますので、それで調べることも可能です。
 因みに
WDIC用郵便番号簿(全国)(http://www.eonet.ne.jp/~kappanuma/page004.htm

pdrughttp://www5.ocn.ne.jp/%7Epalm-med/pdrug.htm
などのフリーの辞書も公開されており、英語学習以外での面白い使い方が可能です。
 あと、シェアウェアで各種英英辞典が公開されていますが、フリーの英英辞典
Noah Pro and Thesaurushttp://noahpro.org/download.html
というのがあります。
 私自身、電子辞書は持っておりますが、辞書の豊富さとしてはクリエNXもしくはPalmTXの中身は電子辞書の中身を十分に超えていると言えます。しかし、表題の『Palmは電子辞書の代わりになり得るか?』の結論についてですが、私個人としては『なり得るか?』だけに注目すると「なり得ないことはない」と言えると思いますが、どんなにパソコンやPDAが身近になってその機能が充実しても、我々の手元から電卓が消えないように、電子辞書は英語学習者には手放せないものではないかと思います。ですから、電子辞書としてのみを考えれば、やはりPalmでは学習辞書のアプリを一々起動させるないといけませんし、電子辞書の手軽さと比べると、完全に電子辞書の代わりには『なり得ない』と言えるでしょう。ちゃんと英語を勉強したい人は、高いけど電子辞書買った方がいいかもです。