shino-jiのスマホ日記

手持ちのスマートフォンやその周辺機器、アプリの使用感などを取り上げるブログです。

RakutenMiniにIIJmioのeSIMを追加

  4月8日にMNOとしてスタートした楽天モバイル

network.mobile.rakuten.co.jpを契約し、基本的には電話はSH01Jで、RakutenMiniはFelica、ネットの閲覧はAquos R2 Compactという3台体制でなんだか賑やかに過ごしています。

 RakutenMiniはバッテリー持ちが悪いので、日中は電源を入れてもバッテリー節約モードと機内モードにしていることがほとんどなので、1週間のうち2回程度の充電という仙人のような使い方。正直、こいつの個性をうまく活かせているとは言えません。

 そんな中、IIJmio

www.iijmio.jpを発表して、IIJmio eSIMサービス データプランゼロであれば、私のRakutenMiniの使用環境にはまさにぴったりだと判断して、早速、手続きしました。

 RakutenMiniにIIJのeSIMが使えることは、既に先人方がお試しされているので、承知をしていましたから、難なく追加出来て、通信事業者の表示もRakutenからIIJと表示が変わりました。ところが、好きな時に切り替えができるかと思って、あらら、RakutenのeSIMの登録が表示されず、切り替えが出来ないではないですか。これは大きな油断でした。

 幸いこちら(↓)の記事で

office-kabu.jpかいほ回避方法を見つけることが出来た訳ですが、記事の中にもあるようにUbigiのeSIMを無料で発行してRakutenMiniで登録すると、消えていたRakutenが表示され、IIJとUbigiと3つの中から選択できるようになります。

 結局、今後一番使うであろうRakutenを選んで、Ubigiは一旦削除しまして、IIJを使いたい時に、また入れ直そうと思います。Rakutenは1年間は月額無料なので、1年後、継続するか判断するとして、IIJのeSIMはそれまでその控えとして月額150円を維持しながら様子を見たいと思います。う~ん、迂闊でしたが初期費用の3000円を考えるとまあ悪くはなかったかなと自分に言い聞かせています。

 やはり、複数のeSIM利用は、今のところiPhoneやPixelシリーズで本領発揮というところでしょうかね。RakutenMiniのこの仕様が改善されることを祈るばかりです。

Aquos R2 Compactを入手

 楽天のサービス開始を待ってRakuten Miniを手に入れようと待っていましたが、IIJmioの音声シムセット割

www.iijmio.jp

に魅力を感じまして、入手することにしました。

 端末のスペックは今となっては、最新とは言えなくなりましたが、ハイエンドであるし、この部類のコンパクトサイズのものでは、今のところ一番小さい端末であるし、片手操作が快適そうであることから、Rakuten Miniを見送ることにしました。何よりの魅力が、端末価格。IIJのシムはこれまでも使ったことがありましたし、通信も安定してますから、飛びつかない理由はありませんでした。

 これまではガラホSH01Jのお財布ケータイを使って来たものを全て、Aquos R2 Compactに移して、その他dカードPontaなどのカードを登録。GooglePayにも登録して、コンビニでこの数日使ってみましたが、当然ながらSH01Jより快適。

 SH01J自体は私個人としては、テザリングやLine、お財布ケータイ、ワンセグが搭載されていて、また着脱式のバッテリーを備えていて、かなり秀逸なディバイスだと思っていますが、残念ながらOSが純Androidではなくて、後継機種もスマホ機能が退化し、かつてのガラホ色の強いものとなってしまい、かなりスマホガラホの距離が広がってしまったと思います。

 それはともかくSH01JとAquos R2 Compactが同じSHARP製ということで相性も良いことでしょうから、これからPassnowなどでの連携を楽しんでいきたいと思います。

 私はこれまでXperiaを中心にSonyびいきだったのですが、気が付くとSony製品を身に着ける機会がほとんどなくなってしまいました。もっともSonyも魅力的なディバイスを出してくれてはいるんですが、ちょっと私には尖り過ぎていて、かつてpreminiなどの最小ディバイスを出していた時代からは魅力が無くなってしまっています。

 今は手元にありませんがXperia XZ1 Compactの進化版なんかが出て来てくれると、個人的にはうれしいのですが。。。

 

そろそろガラホSH01Jも潮時か

ドコモのガラホSH-01Jのアップデートで他のAndroidディバイスからのBluetooth経由でのapkインストールが塞がれてしまったようで、今後、現在も使用しできているLineやモバイルSuicananacoがアプリ側のアップデートで使用出来なくなる可能性が濃厚になってきました。
もともと、プリインストールのLineについては通知が来なくなるなど実質使えなくなっていますし、モバイルSuicaとnanacはそもそも入っていません。モバイルSuicaもSH-01Jはサポートから外れる予定ですし、このままでは電話とテザリングとワンセグでしか使う場面が無くなってしまいそうです。今となっては古い機種ですからこのご時世まだ使っている方が悪いと言えば悪いのですが、一部動かないアプリがあるとしても、外から持ってきてインストール出来るほぼ全部入りのSH-01Jは私の用途には本当にピッタリで、今回のアップデートはとても残念でなりません。
ということで、後継機種を考えなければと思っていた矢先に、
Rakuten Mini(https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/rakuten-mini/

が無料サポータープログラムでしかも指定6店舗で発売されました
福岡在住の私は入手について論外で、妄想を膨らませる以外にないのですが、4月から購入・契約が可能であるのならもはやヨダレものです。
もし噂されているiPhoneSE2がFelica対応ってことになって、4月か5月に発売となれば、これはこれで魅力的なわけですが、元々Androidユーザーの私はRakuten Miniの方がSH-01J後継機種としては良いように感じております。
これももしの話ですが、Unihertzが2月25日にクラウドファンディングでAtomの新モデル
Atom XL(https://www.facebook.com/events/2794587727270946/

で発表予定とのこと。これにFelicaが登載されるとなったら、すぐに飛び付きますが。。。でも、手に入るのは秋以降になるんだろうな。

Unihertz Titan到着

 KickstarterクラウドファンディングでUnihertz3台目にして初のキーボード付スマートフォンのTitan

www.kickstarter.comが、前回のクラウドファンディングの特典のUSBと一緒に届きました。

 既に年末に届いた方々のレビューがいくつも上がっていますので、でかい、重い、厚いの印象に差はありませんが、一部に見られるキーボードの使いにくさなどは、多少慣れが必要だと思いますが、BlackBerry Key2を使っているせいか、それほど違和感や不便さを感じません。一つだけAltキーと数字入力のキーボードが右側になるのだけは、使い慣れるにはちょっと時間がかかりそうです。

 今のところWifi環境でしか使っていないので、電波の掴みなどは分かりませんが、初期不良がなくてよかったと思っています。

 ところで、これを日常的に持ち歩くとなると、やはり不便です。何か良いケースがないかと思っていましたら、BlackBerry Key2を入れて使っていたエレコムのBorsaのポーチ

www.amazon.co.jpこれがこんな感じでなかなかぴったりです。

f:id:shino-ji:20200105090319j:plain

f:id:shino-ji:20200105090246j:plain

 

 

 

MiBand4をSH01Jを母艦として使う~その2~

 バイブの弱いドコモのガラホSH-01Jを補うためMiBand4を身に着けておりますが、本当に重宝しています。

 さて、昨今、

play.google.comの置き換えの

play.google.comがMiBand4を正式サポートしたというので、SH01Jに入れてアップデートしたところ、これが悪さをしてしまいまして、アプリを起ち上げて設定している間に、SH01Jが発熱しまして、その後のバッテリーの消費が激しくなり、とても使えるものでなくなってしまいました。

その後のアップグレードも現時点ではないため、削除して現在ではMiFitのみで使用しております。おかげでメールの通知をMiBand4側でクリアしたら、SH01J側の通知も消えるようになり、これはこれで便利になってしまいました。

安価に入手できるMiBand4、本当におすすめです。

MiBand4を、SH01Jを母艦として使う

 AmazonでGlocery store JPなる販売元から安価でMiBand4を注文しましたら、中国から届いたのがM4Blaceletというバッタもんが送られて来て、返品処理をしようとしたら、5つ星を付けたら全額返してやるというようなやりとりとなって、開封してしまったこともあって、まんまと騙されてしまいました。

 その後、AllExpress

ja.aliexpress.comで注文しまして、4127円でゲットしました。

 早速、MiFitをUnihertzAtomに一度ダウンロードして、AtomBluetooth経由でSH-01Jにインストール。Bluetoothでアプリを飛ばすのにも、インストールにも結構な時間がかかります。因みにダウンロードしたのは以下のリンクの(armv7aでないと、arm64-v8aはインストールの際にエラーが出てしまいます)apkです。

www.apkmirror.com インストール後、起動するにも時間がかかりまして、無事ペアリング完了。MiBand2では問題なかったものが、果たしてMiBand4でどうなるか不安でしたが、ちゃんと使えています。

 MiFitで、MiBand4のメニューでちょっとしたカスタマイズが出来ますので、まずは天気を私の住んでいる市を指定しまして、あとメニューの順番をちょっと入れ替えようとしたのですが、タッチクルーザーでドラッグするのがなかなか至難の業。そこで、BlackBerryQ10をSH-01Jのワイヤレスキーボード化してくれるBlueTouchPadというアプリを使って、MiBand4のメニューの順番を入れ替えました。

 MiBand4の通知は、

play.google.comを使って設定。

 睡眠時に装着すると睡眠の質を分析してくれたり、MiBand2の時から使っていますが、なかなか便利なアプリです。何よりMiFit同様、Google開発者サービスのインストールが求められませんし、MiFitよりも起動が早く、アプリのUIも見やすいです。

 このアプリからもMiBand4のFirmwareのアップデートが出来る機能がありますが、試してみますとうまく行きません。アップデートはMiFitでないとダメのようですが、アップデートの前に、端末を英語表示にしないと日本語のままではMiFitでもアップデートが出来ません。SH01Jを英語表示にしてMiFitを起動しますと、アップデートがあると勝手にアップデートの作業が始まります。もしかしたら、英語表示にするとNotify&Fitness for MiBandでもアップデートが行けるのかも知れません。こちらの方は未検証です。

 何より、MiBand4がSH-01Jを母艦にして使用が出来て、とても嬉しいです。

Unihertz AtomをPieにしてステータスバーにバッテリー%を表示させる

 Unihertz AtomにAndroid9.0 Pieにアップデートしましたが、ステータスバーのバッテリー残量の%表示がなされないので、システムUI調整ツールを使って表示できるようにします。

play.google.comを使うと、結構簡単。

 アプリを起動したら、アクティビティのタブで『システムUI』の「システムUIデモモード」を選択。表示されたショートカット編集の画面で「起動」をタップするとシステムUI調整ツールが出てきます。ここで、ステータスバーを選んで、「電池」のところを「常に割合を表示」にすれば、下の画像のようにステータスバーのバッテリーアイコン横に%表示がなされます。

f:id:shino-ji:20190817171251p:plain

UnihertzAtomバッテリー%

 小さいので見にくいのは当たり前ですが、アイコンよりはバッテリー残量が確認しやすくなりました。

  ついでに時計も秒表示できるようにしています。