shino-jiのスマホ日記

手持ちのスマートフォンやその周辺機器、アプリの使用感などを取り上げるブログです。

SH-02LをSH-01Jの疑似子機として使う

 ドコモのガラホSH-01Jの後継機として期待してSH-02Lの機種変更をしたものの、apkのインストールがPC無しでは出来ないことが分かり、結局、ゲオで中古のSH-01Jを手に入れてガラホの2台持ちとなってしまっています。この1ヵ月ほとんど役立つこともなく過ごしてきましたが、SH-02Lは重さや手のフィット感はさすが後継機だけあって捨て難い。

 ということで、これを何とかSH-01Jの子機みたいな感じで使えないかとふと思いまして、全く無意味な利用法をレポートしたいと思います。

 正確には子機にはなりえず、SH-01Jに来る電話や通知をSH-02Lに転送するという完全に受信専用機とする、いわば疑似子機としての利用です。

 あくまで私の使用用途であるということと全く意味のないお遊びであるということはあらかじめご了承ください。

 さて、転送するのは電話、メール、SMS、LINEと言ったところでしょうか。

 まず、電話については転送サービスがありますので、これは問題なく、サービスをオンにすれば電話で困ることはありません。メールについては、2台ともドコモSIMですのでSH-01JのドコモIDでログインすれば、SH-02Lでもドコモメールが使えるようになりますので、メールそのものの転送の必要はありません。SH-01JではAquaMailでGmailを使っていますが、SH-02LではPCメールでGmailのアカウントの設定が出来ますので、メールに関しては転送そのものをせずに、SH-2L側でまかなえることになります。

 さて、続いてSMSですが、これはSH-01J側に

Auto SMS(※PlayStoreから消えているようですね)

play.google.com

を入れて、SMSが届いたら、SH-02に転送するよう設定すれば問題ありません。

 最後に、LINEについてですが、これがなかなか難しい。

 

play.google.comを使えば、LINE notifyで簡単に出来そうなんですけど、SH-01JにこれをインストールするとIFTTT起動の度に、GooglePlay開発者サービスのインストールを求められて結構鬱陶しい。そもそも、ちゃんと動作出来ているのかの検証がうまく出来ませんでした。

 もう一つ、

play.google.comという秀逸なアプリがあるのですが、SH-01Jにインストールしても、Googleのアカウントでログインが求められ、SH01Jでの使用は出来ないみたいです。

 Pushbulletもありますが、これはサブスクリプションの余裕がないため最初っから無視。

 いずれも

play.google.com

でうまく転送が出来るようになるようなんですが、Play Store開発者サービスが足枷になってしまいます。

 幸いなことにTaskerだけですと、GooglePlay開発者サービスがらみの問題はないようで、ならばTaskerだけでLINEの通知だけでも転送できないかと思いつきました。

 Profile: Event > UI > Notificationまで入り、Event Editで Owner ApplicationでLINEを選択。Taskに適当な名前を付けて、Phone>SendSNSを選び、送信先の電話番号と通知内容を入力して完成。

<修正>

 TaskerだけですとSendSMSでメッセージを送ることは出来ないみたいですので、有料ですが

play.google.com

を入れてみました。

 これでLINE通知がSH-01Jにあれば、SH-02LのSMSGmailで確認できるようになりまするはず。しかし、やはりTaskerだけだとうまく通知してくれないようです。LINEの通知転送については諦めるしかなさそうですね。

 難点と言えば、SH-01JもSH-02Lの両方電源をオンにしておかなければならないこと。疑似子機化したところでガラホの2台同時運用というのは、ほぼ意味がありませんね。

Docomoの新ガラホ

 1年半強使い続けてきたドコモのガラホSH-01Jですが、ヒンジ部分が先週壊れてしまったその直後に後継機であるSH-02Lが発売になるというニュースが飛び込んできまして、すぐにドコモオンライショップで機種変更の手続きをして、発売翌日入手しました。分割払いの一部が残ったままでの機種変更だったので痛い出費となりました。

 さて、それほどデザインも大きさも変わらないSH-02Jでありますが、ワンプッシュオープンは無くなり、バッテリー容量も少し小さくなった分、SH-01Jと比べると軽く感じられます。カバー部分の手触りもなめらかで手の収まり感はなかなか良い感じです。

 OSも8.10をベースとしたものにバージョンアップされており、SHー01Jからの進化を感じます。

 がしかし、喜んだのはここまでで、何とapkファイルのインストールの穴が塞がれているという私にとっては致命的な改悪がなされているではありませんか。

 もちろん、これを許すとセキュリティ面では脆弱となるということは十分承知していますが、何も、これまでSH-06G、SH-01Jと使い続けて来て、2台とも許されていた機能がここで許されないとなると、話にならない…非常に残念であります。

 お財布ケータイでnanakoとモバイルSuicaをSH-01Jに入れて重宝したのに、これが使えなくなり、何より痛いのがFossil Qのハイブリットスマートウォッチの管理アプリがインストール出来ないこと。

 これまで出来ていたことが出来なくなってしまうため、こうなったらSH-01Jの中古を買うしかないか。

 

Unihertz Atom

 Kickstarterクラウドファンドで入手した

f:id:shino-ji:20181123220933j:plain 

Atom | Unihertzが10月末に届き、使用を始めてそろそろ1ヵ月になります。昨年JellyProを同じクラウドファンドで入手したバッカーには、クリップのアクセサリーが付属するという特典付だったのが、クリップの納品遅れが原因で、発送がアナウンスされて3週間遅れでの到着となりました。

 この件でTwitterでUnihertzJapanさんにかみついてしまい、大人げないクレームを今は反省し、コメントを削除しております。

 さて、このクリップですが、これを装着するとタフネスで分厚いAtomが更に分厚くなってしまいますので、私は早々とクリップ部分をとって専用ケースとして使っています。

f:id:shino-ji:20181123215652p:plain

 クリップ部分をとりますと、バネを通す突起部分が邪魔になりますから、爪切りで切り取って、あとはカッターで平面に削っています。素人加工ですので、決してきれいとは言えませんが、これはこれでいい感じです。

 既にいろいろと先人方がレビューをあげていますので、あえて同じような内容をここでご紹介するまでもないとは思いますが、バッテリーはBlackBerryKey2並みで小さいこと以外、ミドルレンジ以上のスマホの使い勝手だと思います。

 文字入力のしにくさを補完するために、BlackBerryQ10をBluetoothキーボード代わりに使用できますし、小さいということ以外、AndroidOSですからAndoridスマホに出来ることは当然出来ちゃいます。解像度の関係で一部のアプリが動かないこともあるようですが、私の使用環境では全く問題ありません。新調したiPodTouchともBluetoothテザリングは快適です。

 残念ながらおサイフケータイに対応していないため、メインディバイスとしての使用はしていませんが、申し分なく満足の一品であります。

JellyProの予備バッテリー充電

 JellyProはバッテリー容量が小さいために、一日持つか分からないぐらいですが、モバイルバッテリーが欠かせません。しかし、モバイルバッテリーに繋いだ状態で使用するようだと、せっかくの小ささも意味がなくなってしまいます。幸いなことにバッテリーそのものは着脱式ですから、予備のバッテリーがあれば、安心ではあるのですが、問題はその後の充電。

 これまで使用してきた着脱式バッテリーのIDEOS、XperiaTipo、Xperia E1、BlackBerryBold9900、BlackBerryQ10は、本体とは別の全て専用のバッテリー充電器があり、予備バッテリーとの交換も実にスムーズでした。

 JellyProは専用の充電器がありませんので、本体でしかバッテリーを充電させることが出来ません。

 そこで 

 を入手。これだと、バッテリーの大きさや+-の端子の位置を気にせず、充電が可能になります。

 早速、JellyProのバッテリーを単体で充電させてみましたが、見事充電されていきます。充電中は紫のランプが点灯しますが、これが青に変われば満充電。しかし、3度ほど試してみましたが、青に変わっても一度バッテリを外して、再度充電させてみると紫のランプがついてしまいます。再度充電しても色が青で変わらなければ満充電完了となるみたいで、色が変わったからと言っても安心は出来ないようです。(この場合、85~90%の充電のようで、バッテリーの寿命を考えるとこれぐらいの方が良いのかも知れません。)

 これで、モバイルバッテリーを常時持ち運ぶ必要もなくなり、JellyPro本来の小ささを生かした使い方がバッテリー残量を気にせず使用できるようになりました。

 

BlackBerry KEY2の使用感2

 BlackBerryKEY2の文字入力でフラストレーションが溜まるのが、日本語入力ですが、アルテでもAqua Mozcでも、メールアドレスをハードキーで入力をすると、英語の場合でもピリオドが『。』となって、そのたびに画面にキーボードを表示させて半角ピリオドを入力しなければならず、手間がかかります。これは、BlackBerryKeyboardを無効化することで、回避できることに気づきまして、KEYOneの時には気づきませんでした。

 それから、ロック画面解除でKEY2では顔認証と指紋認証が併用できて、これがなかなか便利。通常PINを入力して解除するようにしていますが、この手間が省けます。暗い所では顔の認識はしてくれませんので、当然、指紋認証で解除。KEYOneには顔認証はなかった?と思いますので、操作の際の再開が快適です。

 もしかしたら、KEYOneでも出来ていたかも知れませんが、KEY2を使いこんでいくと、これまで知らなかった機能の発見があって楽しいものです。

BlackBerry KEY2の使用感

 BlackBerry KEYOneにOreoが降って来たので、当初はスルーするつもりだったのですが、発売前のレビューを見ていたら、やはり我慢できなくなって、入手してしまいました。

 予約でアマゾンで注文していましたら、9月10日に到着。

 これまで、BlackBerryBold9900、BlackBerryQ10、BlackBerryKEYOneを使ってきましたが、BBB9900を除き、少し物足りなさがあってサブ使用に留まっていました。

 中でもKEYOneはお気に入りなのですが、メイン使用のXperiaXZ1Compactと比べると、もたつきや使用メモリに不安があって、まあ、スペックに差があるので当然なのですが、やはりサブ以上の役割は果たせてませんでした。

 そこに飛び込んできたKEY2ですが、まずビックリしたのが、その動作の軽快さです。ミドルレンジとは言え、少なくとも、ゲームをしない私にとっては、メインのXZ1Compactと遜色ない体感スピード。十分、メインで使用できます。

 アプリの切り替えなど、RAM6GBはさすがに安定していますし、KEYOneで感じることのあったもたつきは、まずありません。

 次に、キーボードの軽さ。KEYOneのキーボードに不満はない私でしたが、KEY2の軽さを経験すると、正直、KEYOneのキーボードは若干重く感じます。KEY2は明らかに直観的に打ちやすくなっています。

 バッテリーに関しては、KEYOneもKEY2もほとんど差がない模様。スペックが上がったことで、バッテリー持ちが悪くなったという印象は少なくともこの5日間では感じられません。もともとKEYOneのバッテリー持ちは抜群でしたので、この点に関しては心配ないでしょう。

 ということで、BBB9900以来のメイン端末としての使用が決定。

 相変わらず日本語入力に関しては残念な部分がありますけれど、代替IMEがリリースされていますから、そこは補えそうです。

 これまで使用してきたXperiaXZ1CompactとKEYOneのコンビは、KEY2入手で散財した軍資金補充のため明日、買取に出す予定です。

 

夜の読書に

 Kindleのアプリを使えば、夜の布団の中でも部屋の照明を落として読書が出来ますが、いわゆる紙の本ですと、そのまま寝入って部屋の電気がついたままだったということが何度かありました。

 かと言って心地よい眠気が来た時に、電気のスイッチを切るために、布団から体を起こしたくないと思っていた時に見つけたグッズです。